d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★
        メールマガジン 「語ろうか、手話について」
Note.51                                             2005年 9月14日発行
d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★d(^O^)b★
  こんにちは、季節の変わり目に体調を崩し気味の徳田です。
----------------------------------------------------------------------
  2回目のびっくりスクープネタも研修センターです。
  先週お送りした「語ろうか」で書いたように、完全に傾いている研修セン
ターですが、決算を読んでも、私にはよくわかりません。これを読みこなすに
は会計の知識と、経営のコスト感覚がないので、どこをどうすればいいのか、
わかりません。やはり専門家が必要なんじゃないですかねぇ。
  なんとタイムリーなことに今見ている「ガイアの夜明け」という番組のテー
マが破綻したホテルの再生請負人でした。色々考えさせられます。
----------------------------------------------------------------------
  とにかく、このままでは2年後の正月を迎えられない研修センターですが、
どんな手を打つのか。
  事業報告に添付されていた、送付状にチラリと書いてありました。
  この送付状、6月13日に全通研本部から発行された文章ですけど、誰か気が
ついているのかなぁ? 扱いとしては、久しぶりの「語ろうか」のスクープです
わ。
  もったいぶりましたが、起死回生の一手とは!
                        「手話検定」だそうです。
  2006年度、つまり来年度からの実施を目指して、委員会を結成、準備中との
ことです。もちろん、これは「手話技能検定」とは別物です。「登録試験」
(全国統一試験)とも別物です。
  2行しか書いてありませんから、これ以上の情報は今のところありませんが
うわー、そんなことで赤字が解決するのかよ? と思います。
----------------------------------------------------------------------
  では、次回の語ろうかをお楽しみに。
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270)
----------------------------------------------------------------------
■登録/解除の方法
  メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも
  登録/解除可能です。
    http://www.mag2.com/m/0000038270.htm
    http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
■バックナンバーの参照
    http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
    http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000038270
■掲示板
    http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html
    補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。
■苦情、文句、提案、意見など
    Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。
    個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。
      tokudama@rr.iij4u.or.jp
======================================================================
○メールマガジン「語ろうか、手話について」(月1回以上 発行)
発行: 手話サークル活性化推進対策資料室
編集: 徳田昌晃
協力: 五里、おじゃまる子、くぅ(ヘッダ作成)
発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/
マガジンID: 0000038270
■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて
  tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。
■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し
  ますが、基本的には転載・複写自由です。有効にご活用下さい。
======================================================================