/(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\
メールマガジン 「語りあおうか、手話について」
(「語ろうか、手話について」増刊)
Extra No. 15 2001年12月26日発行
/(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\ /(_ _)\
皆さん、こんにちは。
今回は、ろう運動の締めくくりとして、参政権の問題を取り上げる予定でし
たが諸般の事情... と言ってもばれる人にはばれるから白状してしまうと、か
なり長い間探していたCDとPCゲームが連休中に見つかってしまったので、とて
も原稿を書いている暇がありませんでした。申し訳ありません。
ということで、今回は休刊です。これが、今年最後の「語ろうか」になりま
す。お正月の休刊は予定していないので、参政権については、来年最初の配信
になると思います。もしくは、年始早々重い話題もなんなので、別の話題にす
るかもしれません。とにかく、1月2日の配信をお楽しみに。
----------------------------------------------------------------------
いくつかお知らせを。
今年の全通研討論集会は2月9〜10日に福島県で開催されます。私はその前後
に渡って、福島県に乗り込む予定です。分科会は「手話」に申し込む予定です
が、今年は書籍販売所で売り子をする予定です。販売するのは「IT用語の手話
2001年版」。これは日本聴覚障害者コンピュータ協会の手話研究部が提案する
IT用語の手話表現をまとめたものです。まだ、細かいことは決まっていません
が、当日、何冊かまとめて買っていただいた場合には、景品でも付けようかと
思っています。(単なる私の手形かもしれませんけど。いや、ましなのを考え
ておきます。)1冊1000円ですが、もし、福島の討論集会に来る人は、お土産と
して買ってたくさん買ってくださいね。どうぞ、よろしくです。
----------------------------------------------------------------------
今月になって、いくつか重要な意見や質問をもらっているのですが、返事が
できないままでいます。もうしばらくお待ち下さい。お正月になれば時間がで
きるので、その時に返事します。CDが聞き終わり、ゲームに飽きていることを
祈ってください。いや、それはまずいですね。とにかく年末年始に返事は書き
ますので、お待ち下さい。
あと、もし年賀状を送る人がいるかもしれませんが、今年は準備していた年
賀状が品切れ状態になってしまい、返信が送れる可能性があります。そうなっ
たら、申し訳ありませんが、1/15あたりまでお待ち下さい。なお、E-Mailでの
年賀状は年内からでも受け付けております。(返事は上記の理由同様、後々に
なると思われます...) なお、その際に、つまらなかった記事や今後読みたい
記事などを一言添えてくれたらとても嬉しいです。
----------------------------------------------------------------------
さて、福島の討論集会には私は90%の確率で参加しますので「語ろうか」の
文句、意見、苦情、たれ込みも、直接口頭で受けます。口頭大歓迎。手話でも
日本語でも、どうぞお寄せ下さい。
なお、E-Mailでの「語ろうか」への苦情、文句、意見、たれ込み情報は
tokudama@rr.iij4u.or.jp
まで送って下さい。基本的には氏名(匿名も可)、居住都道府県付きでの情報を
期待していますが、今までの経過を見ていますと、あまり守られていないので
そのあたりはどうでもいいです。
でも、Subject(題名)には、「語ろうか」とか「kataro」といった文字を入
れて下さい。沢山届くmailに埋もれて、捨ててしまうかもしれませんので、こ
れだけは守って下さい。過去に「語ろうか」への文句なのか、ある研究会での
私の振る舞いに対する意見なのかがわからずに悩んだことがありますので、
Subjectにだけは「語ろうか」と入れて下さい。よろしくお願いします。
寄せられた意見は事前の断り無しに増刊号などで公表する場合があります。
公表されたくない場合は、わかりやすい位置にその旨書いておいて下さい。今
のところ、公表する場合には匿名にしていますが、「どうしても実名で」とい
う場合にも一筆お願いします。
それから返事はあまり期待しないで下さい。結構、返事を書くのは時間がか
かったりします。今のところ、7割ぐらいの人に返信していますが、これでも
自分では結構頑張って書いたと思うぐらいです。それに、今、書く返事は感情
にかられてまともな文章は書けないような感じがします。だから、返信が戻ら
なくても事情を察してください。メールは全部読んでいます。寄せられたご意
見、苦情、文句については、できるだけ本編に反映させるようにしますので、
本編にご期待下さい。
----------------------------------------------------------------------
年末になって、また新しいコンピュータウィルスが発生するか、もしくは古
いウィルスも再び活動するという話があります。ウィルスについては、前に配
信した記事を参考にして、対策を施してください。最近になって、アンチウィ
スルソフトを本数限定の格安パックで売っているようです。今後のことを考え
ても、1本導入しておくのもよろしいかと思います。
今年は、色々ありましたが、来年は良いニュースをたくさん聞けるようにな
るといいですね。
では、良いお年を。
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270)
----------------------------------------------------------------------
■登録/解除の方法
メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも
登録/解除可能です。
http://www.mag2.com/m/0000038270.htm
http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
■バックナンバーの参照
http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000038270
■掲示板
http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html
補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。
■苦情、文句、提案、意見など
Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。
個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。
tokudama@rr.iij4u.or.jp
======================================================================
○メールマガジン「語ろうか、手話について」(週1回以上 発行)
発行: 手話サークル活性化推進対策資料室
編集: 徳田昌晃
協力: 五里、おじゃまる子、くぅ(ヘッダ作成)
発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/
マガジンID: 0000038270
■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて
tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。
■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し
ますが、基本的には転載・複写自由です。有効にご活用下さい。
======================================================================