ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ
              _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
             _/_/ メールマガジン 『語ろうか、手話について』   _/_/
            _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
No. 100                                             2004年 8月25日発行
ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ

  皆さん、こんにちは、徳田です。オリンピックでは近年まれに見る日本人の
活躍にだいぶ盛り上がったようですが、皆さんも寝不足だったりするのでしょ
うか。始まる前は、どーでもいいや、と思っていましたが、いざ始まるとやっ
ぱり注目してしまいますね。

  いよいよ100号です。そして長らくお待たせしました。夏休みの宿題のよう
に課題となっていた「県名の手話」をまとめ終わりました。文字だけのメルマ
ガでどこまで伝わるかわかりませんが、どうぞ、お楽しみ下さい。この原稿を
作るために、過去最大の投稿がありました。それらの投稿無くして、今回の記
事はありえませんでした。基本的に匿名での掲載としています。メールや掲示
板で情報を下さった皆さん、どうもありがとうございました。皆さんのおかげ
で、今回の「語ろうか」をお送りすることができます。本当に感謝感激です。

  ということで今回と次回の号だけ「語ろうか」の著作権表示を変更します。
複写・転載をした・する場合は、掲示板やメールで、どんなことに使用したの
か御一報をお願いします。要はどこで使われたのかが把握できればいいわけで
す。特に問題がなければ(ないと思いますけど)こちらかは返事はしませんので
報告だけあれば、あとはいつも通り複写・転載は自由です。なお、事前事後は
問いません。よろしくお願いします。

  記事中『』は皆さんからの投稿で、投稿者の方々のお名前は、勝手ながらす
べてイニシャル、匿名とさせて頂きました。ご了承下さい。

----------------------------------------------------------------------
○長崎

  私が手話を始めて教えてもらった頃(かれこれ10年以上前です)には「長崎」
の手話は「平和祈念像のポーズ」でしたが、今は辞書を見ると「長い/先」に
なっています。もう、平和祈念像の手話は使われていないのか、という疑問で
した。

  長崎と言えば、昨年、平和の誓いを述べた山崎榮子氏のことをNHKが特番で
放送していました。それ以来、山崎氏は講演依頼が殺到しており、毎日忙しく
過ごしているそうです。最近、どうも目が悪くなったきたそうですが、「目/
見えない/手/覚える/話す/大丈夫」と語っているのを見たとき、グッときまし
た。そんなわけで、長崎の手話がどうだったかチェックするのをすっかり忘れ
ていました...

   ***

さて、皆さんからのお便りです。

  オーさん
 --------------------------------------------------------------------
 自分も両方の表し方を教えてもらってますが、「平和記念像のポーズ」は奈
 良と間違えやすいので「長い/先」を使うことが多いです。
 --------------------------------------------------------------------

  F.Rさん(奈良)
 --------------------------------------------------------------------
  私も長崎は「長い/先」ですが、中年から上のろうの方は平和記念像のポー
  ズが多いです。そのポーズが良くないと知っているろうの方はされません。
  私の個人的意見ですが、平和記念像のポーズでも良いと思っています。戦
  争を思い出すことは大切な事ではないでしょうか? 戦争を経験していない
  ので言えるのかな?
  ちなみに私は両方を習いました。
 --------------------------------------------------------------------

  hamaさん
 --------------------------------------------------------------------
  私の知る限りでは、聾青年や聾者の間では、平和記念像のポーズの手話が
  多いです。福岡県生まれ育ちの聾の友人もこの手話を使ってらっしゃいま
  した。
  タブー視されているという話は聞いたことないです。
 --------------------------------------------------------------------

   ***

ということで、特にタブー視されているわけでもないのですが、ほとんどの人
は「長い/崎」と表現しているようです。地域によっては、平和祈念像ポーズ
もあるようですが。いくつかの辞書を調べてみましたが、「手話・日本語大辞
典」以外は「長い/崎」ばかりでした。「手話・日本語大辞典」は手形で検索
するために、できるだけ多種多様な形を納める意味で、平和記念ポーズも載せ
ているようです。もちろん、両方並記です。

  昔、「長い/崎」の表現になった理由として「原爆を思い出させるから」と
いうことを聞いたことがあるのですが、今回調べた範囲では、そういう意見は
ありませんでした。むしろ、戦争をタブー視するよりは、戦争という悲劇を見
つめ直す意味でも、平和祈念像のポーズの方がいいのでは、という意見もあり
ました。表現が変わったのは、日本人特有の遠慮というか、自主規制なのかも
しれません。

  もし、変化があるとすれば、長崎県に住んでいる当事者の皆さんでしょう
ね。またしばらくすると、辞書の表現も平和祈念像のポーズになるかもしれま
せんね。

----------------------------------------------------------------------

○鳥取

  次の疑問は、「鳥取」と表すとき「鳥」だけに省略するパターンは、どのあ
たりの地域まで使われているのか、というものでした。
  これまたすごい昔ですが、鳥取の手話サークルの人に「県内の人は、取る、
は表現しなくて、鳥だけですよ」という話を聞いたことがあります。でも、そ
れっきりで、私は鳥取に行くこともなく、本当かどうか真偽のほどは定かでな
いのでした。

   ***

  さて、皆さんからのお便りです。

 N.Mさん
 --------------------------------------------------------------------
 「鳥取」「岐阜」の手話ですが、
 私が習ったのは、
     鳥取=鳥+取る
     岐阜=鳥
 でした。
 鳥取の鳥は親指と人差し指で、岐阜の鳥は親指と人差し指・中指であらわ
 してます。
 --------------------------------------------------------------------

 furaibowさん
 --------------------------------------------------------------------
 「岐阜」の手話は鳥の「鵜」からきているということです。
 「鳥」の手話とは違い(鳥は人差し指と親指を使う)、人差し指と中指(ひ
  らがなの「う」)と鳥のくちばしをあわせた手話だと聞いています。
  だから、鳥取を鳥と表しても、「鳥」と「岐阜」の手話は違いが分かるの
  ではないでしょうか?
  ちなみに、以前は「岐阜」の手話は、鵜が魚を吐き出す形(ひらがなの「
  め」をのどの位置で下から上に動かす)だったそうですが、イメージがよ
  くない(ものを吐き出すという手話)から、今の手話に変わったと聞いて
  ます。
 --------------------------------------------------------------------

 オーさん
 --------------------------------------------------------------------
 三重には鳥羽という地名がありますが、これも「鳥」だけで表すことが多く
 岐阜と間違うこと多いです。
 --------------------------------------------------------------------

 F.R.さん
 --------------------------------------------------------------------
 鳥取は「鳥/取る」です。岐阜は「鳥」だけです。
 でも、鳥取で生活をしていたろうの方は「鳥」だけで鳥取も岐阜も表します
 ので、口の動きを読むしかありません。最終的には指文字で確認することも
 あります。
 --------------------------------------------------------------------

 N.K.さん
 --------------------------------------------------------------------
 かつて鵜の喉の表現あったが、地元に怒られたので「鳥」だけ表現。味気な
 いね。
 --------------------------------------------------------------------

 Y.N.さん(名古屋)
 --------------------------------------------------------------------
 「鳥取」はそのまま『鳥』『取る』と表しますが、「岐阜」についてはただ
 の『鳥』だけではなく、人差し指に加え中指も使い、2本指で「鳥」の動き
 をします。これは、鵜飼で有名なところから、指文字の「う」だとか、鵜の
 くちばしの大きさの特徴をとらえ、とか言われています。
 --------------------------------------------------------------------

 hamaさん
 --------------------------------------------------------------------
 鳥取県は、『鳥/取る』で現しています。
 私の故郷・滋賀県では、隣の岐阜県を『鳥』で現しています。
 また現在鳥取県に住む、聾学校時代の同級生に確認したところ、『鳥/取る』
 で現すとのことでした。
 鳥取の手話サークルでも、『鳥/取る』で教えているそうです。
 兵庫県神戸市&姫路市在住の聾の知人も『鳥/取る』で話していますが、鳥
 取県近くにお住まいの兵庫県西部の方は…?
 滋賀県民にとっては、省略すると隣の岐阜県と間違うので、手話表現の一部
 を省くことなんて考えられないと思います。
 --------------------------------------------------------------------

 亀さん(福島)
 --------------------------------------------------------------------
 鳥は親指と人差し指の2本、岐阜は中指までの三本です
 --------------------------------------------------------------------

   ***

  ガーン、私、間違えて覚えていたんですね。岐阜の「鳥」は2本指ではなく
3本指だったとは。辞書で調べてみたら、どの辞書も3本指、中には全部の指を
使うと書いてありまして、単純に私がずっと間違えて覚えていたようです。な
んともはや。ちょっと基本から勉強し直さないとイカンですね。

  省略については特に有力な情報は得られなかったのですが、そんな1音素ぐ
らい省略しなくてもいいんじゃない、という人が多いのかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
○三重と高知

  三重と高知という手話は、辞書に載っているのは文字に由来したあまりに
あっさりした表現です。他に表現方法はないのか、という疑問でした。

   ***

  皆さんからのお便りです。

 オーさん
 --------------------------------------------------------------------
 三重を表す手話は三つあります。
 「3/重い」と「両手の3を前にはねる。」と「指先を上にした左手掌を前
 向きにして親指だけ右に向け、その親指と人差し指の間を右手掌でなでる。」
 これは三重県の地図を表してます。(これは、近鉄を表す時も使います。)
 --------------------------------------------------------------------

 F.R.さん(奈良)
 --------------------------------------------------------------------
 三重は「三/重い」で高知は「高い/知る」ですが、高知は他にかつお節を削
 る動作で表します。散髪の手話表現を下向き表す感じです。
 --------------------------------------------------------------------

 hamaさん
 --------------------------------------------------------------------
 滋賀県の隣の三重は「3/重い」で通っていますが、高知の場合は出会う人に
 よって表現が異なってました。
 高知県立聾学校卒の友人(20〜30代)に”「高い/知る」聾学校の出身
 です”と自己紹介されたことがありますが、高知県外の皆(年配の方やろう
 あ活動に携わる方たち)は、高知県名物の「鰹節」の表現でした。
 『鰹節を擂る』(左右とも指文字の「ウ」にして、左手を下にして、右手で
 こする仕草で、鰹節を擂る)で現しています。
 →「床屋」の表現と似てるけど…「鰹節」の場合は伏せがちに表現します。
 静岡県の手話サークルで、高知県出身の手話堪能な健聴青年(彼のお父様が
 聴障で、元・高知県立聾学校教諭です)とお会いしましたが、彼も「高い/
 知る」と話されていました。
 年齢層または、高知県出身者と県外出身者とで表現が違んでしょうね…。
 --------------------------------------------------------------------

 亀さん(福島)
 --------------------------------------------------------------------
 福島市だけかもしれませんが高知は刺身で現したりします
 --------------------------------------------------------------------

   ***

  ということで、ありました! 三重も高知もそれぞれ、独特の表現がありまし
た。

  改めて辞書で調べてみると、高知は「鰹節」表現がかなり広まっているよ
うです。前出の「手話・日本語大辞典」と「イラスト手話辞典」そして灯台も
と暗し「日本語-手話辞典」にも、「高い/知る」と「鰹節」表現が並記されて
いました。これは、むしろ、初心者に教えるときにも、「鰹節」表現も教えな
ければならないのではないでしょうか。と言っても、私も今回の調査まで「鰹
節」表現は知りませんでしたが...

  三重も色々な表現がありました。オーさんから3つの表現がよせられました
が辞書にもいくつかのパターンが載っていました。「手話・日本語大辞典」に
は「三/重い」ですが、それが合成された表現が載っています。そして「日本
語-手話辞典」には「三」のまま円を描くような表現が載っています。「三/
重い」以外の表現は、辞書で見ているだけでもゆらぎがあるので、どうも市民
権を得たとまでは言えないようです。

  この2つの県の表現、さすがに辞書の編集者も単純すぎてつまらないと思っ
たのでしょうか。県名というゆらぎが少ない単語であるにもかかわらず、特に
高知は別表現が載っていると言うことは、必死に探したのかもしれません。今
後は標準語が変わってくるのかもしれませんね。

----------------------------------------------------------------------

  今回はここまで。次週に続きます。

  参考までに、今回参照した辞書をあげておきます。辞書はNo.29で詳しく紹
介しています。ご購入の際はそちらも読んでください。

  手話・日本語大辞典 : 竹村茂、廣済堂出版 3800円+税
  日本語-手話辞典 : 日本手話研究所、全日本ろうあ連盟 18500円(税込)
  実用手話辞典 : NPO手話技能検定協会、新星出版 2000円+税
  イラスト手話辞典 : 丸山浩路、ダイナミックセラーズ出版 3806円+税

  では、次の「語ろうか」をお楽しみに。

----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270)
----------------------------------------------------------------------
■登録/解除の方法
  メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも
  登録/解除可能です。
    http://www.mag2.com/m/0000038270.htm
    http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
■バックナンバーの参照
    http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
    http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000038270
■掲示板
    http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html
    補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。
■苦情、文句、提案、意見など
    Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。
    個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。
      tokudama@rr.iij4u.or.jp
======================================================================
○メールマガジン「語ろうか、手話について」(月1回以上 発行)

発行: 手話サークル活性化推進対策資料室
編集: 徳田昌晃
協力: 五里、おじゃまる子、くぅ(ヘッダ作成)
発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/
マガジンID: 0000038270

■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて
  tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。
■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し
  ます。転載・複写の際には事前事後を問わず、ご連絡下さい。
======================================================================