======================================================================
メールマガジン 「語りあおうか、手話について」
(「語ろうか、手話について」増刊)
Extra No. 4 2000年 8月12日発行
======================================================================
そろそろお盆週間。通勤電車も座って行けるようになってきました。
予告通り、お盆期間は配送システムの「まぐまぐ」が停止することもあり、
本編の発行が遅れます。今回は、お盆直前号として各種情報をお届けします。
今回のお題は次の3つです。
- 掲示板の開設
- ドキュメンタリー「人工内耳の子供達」のご案内
- デフニュースのご紹介
- 見学させてくれるサークル募集
- 投稿のお願い
----------------------------------------------------------------------
掲示板の開設
ふと、掲示板を作ってみたらどうだろうかと思ったのと、偶然にも同じ日に
北海道の匿名希望さんから掲示板についての提案があったので、早速やってみ
ることにしました。
気になる点が2つあります。一つは荒らしなどのトラブル。もう一つは掲示
板ってすでに沢山あること。
かれこれE-Mail利用歴8年になり、NetNews(fj)のNG管理委員会も経験し、
WWWの黎明期を見てきた私としては、トラブルの少ないメルマガの一方向性が
かなり気に入っているのは事実です。とにかく私だけが気をつけていればトラ
ブルがありませんから。
それに掲示板はすでに色々存在するのです。
http://www.jaist.ac.jp/~tokuda/infoCenter.html
から見られるリンク集をごらんになれば、かなり盛り上がっている掲示板が少
なくとも3つは発見できるかと思います。
でも、掲示板の方が反応が気軽にもらえるかもしれませんし、これから長く
書いていく上でネタ切れの時の助けになる(いえ、まだ20回分ぐらいのネタは
ありますよ。)かもしれないと思い、掲示板の開設となりました。
URIは以下の通りです。
http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html
試験的にやってみますので、もし、問題があるようならどんどん改良したり
引っ越ししたりしていきます。皆さんも気軽に使ってみて下さい。
なお、挨拶みたいなものばかりが続いてもしょうがないので、最初はテーマ
トークを開催してみたいと思います。皆さんが覚えた手話単語で印象深いもの
を1つだけあげて下さい。役に立ったもの、なるほどと思ったもの、苦労して覚
えたもの。今まで覚えた単語の中で最も思い出深いものをあげて下さい。
----------------------------------------------------------------------
- ドキュメンタリー「人工内耳の子供達」のご案内
すでにほとんどの地域で放送されてしまったのですが、人工内耳についての
ドキュメンタリーが放送されます。タイトルは「お母さんの声が聞こえる
〜人工内耳の子どもたち〜」です。
私には、かなり考えさせられる内容でした。どう考えさせられるのかは今は
言いませんので、機会ある方は先入観なしで是非ご覧下さい。
放送予定は次の通りです。
- 佐賀STS (サガテレビ) 8/20 (月) 25:15〜
- 鹿児島KTS (鹿児島テレビ) 8/21 (月) 25:10〜
- 宮崎UMK (テレビ宮崎) 8/22 (火) 25:50〜
- 東海テレビ (東海地区) 9/18 (月) 26:15〜
----------------------------------------------------------------------
- デフニュースのご紹介
いつの頃からか勝手に送られてくるようになった「デフニュース」というメ
ルマガがあります。悪く言えばダイレクトメールですが、内容はなかなか迅速
で、私も重宝しているので、勝手にご紹介します。
ろう者+聴覚障害者ニュース配信「デフニュース」(不定期発行)
- 発行元:SAKURAI & ZION
- 過去のニュースなどは下記ホームページでご覧ください。
http://y7.com/www/DEAF-NEWS.html
ご覧希望の方は、DEAF-NEWS-adm@y7.com に申し込んでください。
- ニューズ配信メールに関しては下記ホームページでご覧ください。
http://www.deaf.or.jp/news-nl/
----------------------------------------------------------------------
- 見学させてくれるサークル募集
私事ですが、ようやく8月の末に夏休みが取れることになりまして、今から
心待ちの状態です。久々の休みなので、有効に活用しようと画策中です。
その一つとして、手話サークルの見学に行こうかと思っています。学生の頃
はあちこち行ったものですけど、最近はとんとご無沙汰です。色々なサークル
を見て、情報交換をしたいなぁと思っています。
ということで、見学させてくれるサークルを募集します。
8月28日(月)、29日(火)に通常の例会を開催する予定で、千葉を含む関東地
方のサークルで、見学してもいいよ、というところがありましたら、「語ろう
か」までご連絡下さい。車と電車を駆使しますので、交通については気にしな
いで下さい。都合がついた場合には、こちらからご連絡を差し上げます。どう
ぞよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
- 投稿のお願い
「語ろうか」の読者の皆さんは、題名や匿名についての規約をきちんと守っ
て頂ける方ばかりなので、編集者としては大変助かっています。でも、たまに
うっかり忘れてしまう人がいます。投稿の際には以下の点にご注意下さい。
- 投稿アドレス : tokudama@rr.iij4u.or.jp
- Subject(題名)に、kataro もしくは 語ろう の文字を入れて下さい
- 本文には、氏名 (匿名希望の場合は、匿名希望と書いて下さい)
在住都道府県 (地域依存ネタがあるかもしれないので)
を忘れずに書いて下さい。
- 基本的に、送られてきたMailは公開可能とみなしています。
非公開希望の方は、その旨、明記して下さい。
それでは、ご意見、文句、批判、賞賛、どうぞよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
夏休みもいよいよ折り返し地点。今年は何年かぶりの猛暑なんだそうです。
熱中症には気をつけましょう。
それでは、また来週。
----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用して
発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000038270)
----------------------------------------------------------------------
■登録/解除の方法
メールマガジン「語ろうか、手話について」は、以下のURLよりいつでも
登録/解除可能です。
http://www.mag2.com/m/0000038270.htm
http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
■バックナンバーの参照
http://www.rr.iij4u.or.jp/~tokudama/kataro/
http://jazz.tegami.com/backnumber/frame.cgi?id=0000038270
■掲示板
http://www64.tcup.com/6411/tokudama.html
補助的な情報を掲載しています。編集者への連絡はMailをお使い下さい。
■苦情、文句、提案、意見など
Subjectに[kataro]を入れて、以下のアドレスまでMailをお送り下さい。
個別には返事ができないかもしれませんので、ご了承下さい。
tokudama@rr.iij4u.or.jp
======================================================================
○メールマガジン「語ろうか、手話について」(週1回以上 発行)
発行: 手話サークル活性化推進対策資料室
編集: 徳田昌晃
協力: 募集中
発行システム: インターネットの本屋さん『まぐまぐ』http://www.mag2.com/
マガジンID: 0000038270
■意見、文句、提案、投稿は、居住都道府県名と氏名(匿名可)を添えて
tokudama@rr.iij4u.or.jpまで送って下さい。
■メールマガジン「語ろうか、手話について」は、著作権は徳田昌晃に所属し
ますが、基本的には転載・複写自由です。有効にご活用下さい。
======================================================================